2014年6月22日日曜日

6/21 数学Ⅳ

今回は漸化式の解法”の続き「階差型2項間漸化式(2)」「1次分数型漸化式(1)」「1次分数型漸化式(2)」「1次分数型漸化式(3)」を講義した


宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。
言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

6/21 数学Ⅲ ~いろいろな関数のグラフ~

今回は“いろいろな関数のグラフ”について「絶対値を含む関数」「分数関数」「ガウス記号 [ x ] を用いた関数」「無理関数」「関数のグラフの方程式・不等式解法への応用」「合成関数のグラフ」を講義した。


 宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

2014年6月21日土曜日

6/20 数学Ⅰ

今回は“正三角形・直角三角形”の残り「直角三角形の合同条件の利用」を数題講義した


 宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。
言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

2014年6月20日金曜日

6/19 数学Ⅱ

今回は前回と今回の復習テストをまとめて行った後、“整数問題の基本”について「連続する自然数の積の末尾に並ぶ 0 の個数」「互いに素であるものの個数」を講義した。

宿題は今日の復習をしっかりとして、次回第40~44講の中からの復習テストで合格点をとれるようにしてくること。
言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

2014年6月15日日曜日

6/14 数学Ⅳ ~漸化式の解法~

今回は数学的帰納法・数列の帰納的定義”の残り「漸化式の作成」「漸化式と数学的帰納法」を講義した後、漸化式の解法”について「漸化式の解法の考え方」「等差数列・等比数列の漸化式」「2項間漸化式」「階差型2項間漸化式(1)」を講義した


宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。
言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

6/14 数学Ⅲ ~2次関数のグラフ~

今回は2次関数のグラフ”について「2次関数のグラフの軸と頂点」「2次関数のグラフのかき方 ~標準形~」「2次関数のグラフのかき方 ~一般形~」「2次関数のグラフのかき方 ~因数分解形~」「2次関数の決定」「2次関数のグラフと x 軸との共有点の個数」「2次関数のグラフと鉛直方向でない直線の位置関係」「2次関数のグラフが直線から切り取る線分の長さ」2次関数のグラフと係数の符号」を講義した。


 宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

2014年6月14日土曜日

6/13 数学Ⅰ ~正三角形・直角三角形~

今回は“正三角形・直角三角形”について「正三角形の定義」正三角形の性質の証明」「正三角形であることの証明」「正三角形の性質の利用」「直角三角形の定義」「直角三角形の合同条件」「直角三角形の合同条件の証明を講義した


 宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。
言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

2014年6月13日金曜日

6/12 数学Ⅱ

今回も“整数問題の基本”について「素因数分解と最大公約数・最小公倍数」「公約数の利用」「公倍数の利用」「最小公倍数からの自然数決定」最小公倍数と最大公約数からの自然数決定」を講義した。

宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。
言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

2014年6月8日日曜日

6/7 数学Ⅳ ~数学的帰納法・数列の帰納的定義~

今回は数学的帰納法・数列の帰納的定義”について「数学的帰納法の原理・数学的帰納法」「数学的帰納法を使う場合の答案の書き方」「数学的帰納法の変化型」「数学的帰納法の利用」「数学的帰納法の練習問題」を講義した


宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。
言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

6/7 数学Ⅲ

今回は基本的な関数のグラフ・グラフの移動・変形”の続き「図形の方程式」「グラフの平行移動」「グラフの拡大・縮小」「グラフの拡大・縮小と折り返し」グラフの移動・変形」「絶対値のついた関数のグラフ」「2次関数のグラフ」「2次関数のグラフの移動」「2次関数のグラフのかき方」「2次関数のグラフの性質」反比例(双曲線)のグラフの移動」「漸近線」「分数関数のグラフ」を講義した。


 宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

2014年6月7日土曜日

6/6 数学Ⅰ ~一次方程式~

今回は“三角形 の合同条件・二等辺三角形”の残り「二等辺三角形と色々な証明を講義した後、“一次方程式”について「等式の作成」「等式の性質・移項による一次方程式の解き方」「色々な形の一次方程式の解き方」「一次方程式の解からの係数・定数の決定を講義した


 宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。
言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

2014年6月6日金曜日

6/5 数学Ⅱ

今回も“整数問題の基本”について「素数」「素数の判定」「素因数分解」「素因数分解の可能性と一意性」「素因数分解と約数の個数・総和」「平方数を講義した。

宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。
言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

2014年6月2日月曜日

5/31 数学Ⅳ ~和分法~

今回は数列の和”のつづき「シグマ記号の利用」「和の計算」「和分と差分(階差数列)」「和分法」「和分法の練習」「和分法の練習 ~Σk(k+1)・・・(k+i) の公式の導出~」を講義した


宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。
言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

2014年6月1日日曜日

5/31 数学Ⅲ~関数の基礎概念・基本的な関数のグラフ~

今回は関数の基礎概念”について「関数の定義」「関数の定義域・値域・終域」「関数の相等」「1対1写像(単射)」上への写像(全射)」「上への1対1写像(全単射)」「合成関数」「逆関数」「合成関数の逆関数」「逆関数の求め方」を講義した後、“基本的な関数のグラフ・グラフの移動・変形”について「関数のグラフ」「関数のグラフをかく基本方針」「偶関数と奇関数」「基本関数のグラフ」「関数のグラフを講義した。


 宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。