2014年9月23日火曜日

9/20 数学Ⅳ ~常用対数,対数関数とそのグラフ~

今回は常用対数,対数関数とそのグラフ”について「常用対数とその利用」「対数関数のグラフ」を数問ずつ講義した


宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

2014年9月21日日曜日

9/20 数学Ⅲ ~円の性質~

今回は円の性質”について円周角の定理の逆」「接弦定理」「円に内接する四角形」「四角形が円に内接する条件」「トレミーの定理」「方べきの定理」「方べきの定理とその逆を講義した


宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

2014年9月20日土曜日

9/19 数学Ⅰ

今回は計算練習「等式変形」「比」「比の値」「連比」を行った

 宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

2014年9月19日金曜日

9/18 数学Ⅱ

今回は前回立体図形(3)”の続き三角柱を切断した立体」「三角柱を切断した立体の体積の導出を講義した。

宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。
言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

2014年9月15日月曜日

9/13 数学Ⅳ ~対数の定義と計算~

今回は対数の定義と計算”の続き「対数」「対数の基本公式(1)」「対数の近似値」「対数の計算」「対数の基本公式(2)」「対数の計算」「指数の入った方程式 ~解が対数となる場合~」を講義した


宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

2014年9月14日日曜日

9/13 数学Ⅲ ~三角形の五心~

今回は三角形の五心”について重心・内心・外心の存在と一意性」「重心の性質」「内心の性質」「垂心の存在と一意性」「傍心の存在」「傍接円の半径」を講義した


宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

2014年9月13日土曜日

9/12 数学Ⅰ

今回は前回“連立1次方程式”の続き「特別な形の連立方程式の解き方」「連立3元1次方程式」「方程式の解からの係数やや定数の決定」「2つの連立方程式の共通解」を講義した後、計算練習を行った

 宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

2014年9月12日金曜日

9/11 数学Ⅱ ~立体図形~

今回は前回立体図形(3)”の続き展開図の利用」「多面体の切断面」「直方体を切断した立体」「直方体を切断した立体の利用を講義した。

宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。
言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

2014年9月8日月曜日

9/6 数学Ⅳ

今回は指数の入った方程式・不等式,指数関数の最大・最小”について「指数の入った方程式の解法」「指数の入った不等式の解法」「指数関数の増減」「指数関数の最大・最小問題の注意点」を講義した後、“対数の定義と計算”について「対数の定義・底の条件・真数条件」「対数の近似値」を講義した


宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

2014年9月7日日曜日

9/6 数学Ⅲ ~メネラウスの定理・チェバの定理~

今回は前回三角形の辺と角の大小・成立条件”の残り「中線定理」を講義した後、“メネラウスの定理・チェバの定理”について「有向線分」「内分点・外分点」「メネラウスの定理」「メネラウスの定理の逆」「メネラウスの定理とその逆に関する注意」「メネラウスの定理の利用」「チェバの定理」「チェバの定理の逆チェバの定理とその逆に関する注意」「チェバの定理の利用」を講義した


宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

2014年9月6日土曜日

9/5 数学Ⅰ

今回は前回“面積と長さ”の続き「面積が等しいことの証明」「等積変形」を講義した後、“連立1次方程式”について加減法」「代入法」「色々な形の連立方 程式の解き方」を講義した。

 宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

2014年9月5日金曜日

9/4 数学Ⅱ

今回は前回“放物線 y=ax^2 と直線”の続き放物線 y=ax^2 と四角形」「放物線 y=ax^2 と三平方の定理」「座標平面における2点の距離」「座標平面上の三角形の面積」「2直線の平行条件・一致条件・垂直条件」を講義した後、“立体図形(3)”について「展開図を講義した。

宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。
言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。