2015年6月28日日曜日

6/27 数学Ⅳ

今回は2直線の位置関係・点と直線の距離”について「内分点・外分点の座標」「三角形の重心の座標」「1次方程式 ax+by+c=0 の表す図形」「2直線の平行・垂直条件(標準形)」「2直線の平行・垂直条件(一般形)」「平行な直線・垂直な直線の方程式」「文字を含む2直線の平行・垂直」を講義した


宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

2015年6月26日金曜日

6/25 数学Ⅰ

今回は“正三角形・直角三角形”の続き「直角三角形の合同条件の利用」を数題講義した


宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

2015年6月23日火曜日

6/23 数学Ⅲ

今回は基本的な関数のグラフ・グラフの移動・変形”の続き「グラフの拡大・縮小と折り返し」グラフの移動・変形」「絶対値のついた関数のグラフ」「2次関数のグラフ」「2次関数のグラフの移動」「2次関数のグラフのかき方」「2次関数のグラフの性質」反比例(双曲線)のグラフの移動」「漸近線」「分数関数のグラフ」を講義した。


宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

2015年6月20日土曜日

6/20 数学Ⅳ

今回は漸化式の解法”の残り「3項間漸化式の解法の導出(1)」「項間漸化式の解法の導出(2)」「項間漸化式の練習問題」「漸化式解法における特殊解の利用 ~階差型2項間漸化式~」「漸化式解法における特殊解の利用 ~3項間漸化式~」を講義した


宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

2015年6月18日木曜日

6/18 数学Ⅰ

今回は“一次方程式”の残り「一次方程式の解からの係数・定数の決定を講義した後、“正三角形・直角三角形”について「正三角形の定義」正三角形の性質の証明」「正三角形であることの証明」「正三角形の性質の利用」「直角三角形の定義」「直角三角形の合同条件」「直角三角形の合同条件の証明を講義した


宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

2015年6月16日火曜日

6/16 数学Ⅲ

今回は関数の基礎概念”の続き上への1対1写像(全単射)」「合成関数」「逆関数」「合成関数の逆関数」「逆関数の求め方」を講義した後、“基本的な関数のグラフ・グラフの移動・変形”について「関数のグラフ」「関数のグラフをかく基本方針」「偶関数と奇関数」「基本関数のグラフ」「関数のグラフ「図形の方程式」「グラフの平行移動」「グラフの拡大・縮小」を講義した。


宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

2015年6月14日日曜日

6/13 数学Ⅳ

今回は漸化式の解法”の続き「階差型2項間漸化式(2)」「1次分数型漸化式(1)」「1次分数型漸化式(2)」「1次分数型漸化式(3)」を講義した


宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

2015年6月12日金曜日

6/11 数学Ⅰ

今回は三角形 の合同条件・二等辺三角形”の残り二等辺三角形の性質を用いた証明「二等辺三角形と色々な証明講義した後、“一次方程式”について「等式の作成」「等式の性質・移項による一次方程式の解き方」「色々な形の一次方程式の解き方を講義した


宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。

2015年6月10日水曜日

6/9 数学Ⅲ

今回は場合の数(数えあげの基本)”の続きnCr の等式の証明」「nCr の利用」「重複組合せ nHr を講義した後、関数の基礎概念”について「関数の定義」「関数の定義域・値域・終域」「関数の相等」「1対1写像(単射)」上への写像(全射)」を講義した。

本講で扱った「数えあげの基本」はあくまで“基本”であり、これらは「考えればできる」のでは役に立たず、「考えなくてもできる」状態にならなければならない。「第14講 場合の数(数えあげの基本の利用)」では「数えあげの基本」については説明なしに使うので、それまでに完璧に復習して「考えなくても使える」状態にしておくこと。



宿題は今日の復習をしっかりとして、次回復習テストで合格点をとれるようにしてくること。言うまでもないことだが、常に以前の学習内容の復習を怠らないようにすること。